畳の値段|畳を張替えリフォームしよう!よい畳の見分け方も紹介

畳の値段|畳を張替えリフォームしよう!よい畳の見分け方も紹介

お部屋の畳が傷んできたなと思ったら、新しいものに交換しましょう。畳のリフォームには、適したタイミングがあります。畳にカビが生えていたり、湿っていたりする場合には買い替えるタイミングなのです。

張替えをおこなうとなると気になるのが、畳の値段ではないでしょうか。畳の交換方法には3種類あり、それぞれかかる費用は異なります。

この記事では、畳の値段だけでなく、張替えに適したタイミングもご紹介していきます。また、長持ちさせるための畳のお手入れ方法についても見ていきますので、ぜひ参考にしてください。

裏返しに表替え?畳の交換方法と値段の目安

一口に畳の張替えといっても、交換方法は3種類あります。ここでは、その3種類の交換方法と費用相場を見ていきます。畳の値段を知りたい方は、ぜひご確認ください。

畳の交換方法は3種類

畳を新しいものに交換する方法は3種類あります。それぞれ順番に見ていきますのでご確認ください。

〇裏返し

畳には畳表というものがあり、これを裏返すのが裏返しという作業です。畳が汚れたり傷んできたりした場合、裏返しをおこなうことによって、畳の裏面が表に出てくるので、新品同様の外観になります。

〇表替え

畳の表面だけを新しいものに交換する方法です。畳床(たたみどこ)と呼ばれる畳の中心部分や畳縁(たたみべり)という畳の側面についているものはそのまま利用します。

〇新調

これまで使っていた畳や畳床、畳縁の再利用はせず、新品の畳に交換する方法です。

畳交換の費用相場

上記で説明したとおり、畳の交換には3種類の方法があることがわかりました。ここでは、その3種類の交換方法それぞれにかかる畳の値段を確認していきます。

  • 裏返し…1畳でおよそ4,000~6,000円
  • 表替え…1畳でおよそ5,000~10,000円
  • 新調…1畳でおよそ15,000~50,000円

どの方法も選択する畳の種類によって費用が異なります。たとえば、費用が高い畳には、日本製で、高級イグサが使用されているのです。

【注意】畳の廃棄にも費用がかかる?

畳を廃棄するには費用がかかってしまいます。畳を廃棄するにはいくつか手段があります。その手段ごとに費用をご紹介していきます。

  • 可燃ごみ…1畳あたり800~1,200円
  • 粗大ごみ…1畳あたり700~1,200円
  • 畳屋…1畳あたり1,000~3,500円
  • 不用品回収…2,000~5,000円

畳の廃棄にかかる費用は自治体や畳屋によっても異なりますので、それぞれ確認するようにしましょう。

畳の張替えタイミングはいつ?使用期間の目安

畳の値段|畳を張替えリフォームしよう!よい畳の見分け方も紹介

畳の張替えには、適したタイミングがあります。ここでは、畳を見たり踏んだりしたときに出る交換のサインとなる症状をご紹介していきます。あわせて、畳の使用期間の目安についても見ていきますので、ぜひ参考にしてください。

畳にこんな症状が出たら替え時かも

お部屋の畳を確認して下記のような状態になっていたら、買い替えが必要かもしれません。

  • カビが生えている
  • 踏むと沈む
  • 異臭がする
  • 湿っている

このような症状が出ている場合は、畳を新しいものに交換するようにしましょう。交換や張替えをおこなわないと、上記のような症状が出てきてしまいます。

異常がなくても交換を!畳の使用期間の目安

畳には使用期間に目安があったり、人間と同じように寿命があったりします。現在、畳に異常が見られなくても、新品に交換をすることで得られるメリットはいくつもあります。ここからは、3種類の方法の、交換時期の目安をご紹介していきます。

〇裏返し 

畳を使用し始めてから2、3年を目途に裏返すとよいでしょう。

〇表替え

畳を使用し始めてからだいたい4、5年ほど経過したら表替えをするとよいでしょう。

〇新調

畳の寿命は10年ほどといわれています。そのため、使用していた畳が10年ほど経過したら新調するようにしましょう。

畳のグレードとよい畳の見分け方

一口に畳といってもさまざまな種類があります。ここでは、グレードの高い畳の見分け方や選び方について確認していきましょう。

畳は畳表と畳床からできている

畳はそもそも、主に畳表と畳床という構造でできています。まずは、そんな畳表と畳床について見ていきましょう。

〇畳表…

畳表はその名の通り、畳の表面部分です。主にい草が使用されており、このい草を縦糸に織り込むことでできあがります。い草とは、畳表を作るために使用する植物です。

畳のグレードの見分け方において、この畳表の質は非常に大切な要素です。

使用されるい草の素材はもちろん、縦糸の質から織り込みのきめ細やかさなど、さまざまな要素で畳表の質は変動します。グレードの高い畳には基本的にこの畳表が美しいものが多く、劣化してもきれいに変色していくといわれています。

ただしその分、価格も高価なものが多くなっているので、注意しておきましょう。

〇畳床…

畳床は普段目に見えない畳の内部にある、いわば土台です。畳床の素材は、ワラ床や建材床、発泡スチロールを挟んだものや、ポリエチレンフォームやインシュレーションボードなど、さまざまなものがあります。

この畳床の素材によって、弾力性などがもちろん断熱性や防水性などさまざまな要素が変化します。当然、素材の種類に応じて価格も変動するので、注意しておきましょう。

よい畳を見分けるポイント

畳表は耐久性が必要なため、できるだけ丈夫なものを選ぶとよいでしょう。素材は日本製で国産のい草を使用したものを選ぶと、少々高価ですがグレードの高い畳になるといわれています。

高品質な畳はい草の織り込みは非常にきめ細やかなものが多いので、い草の本数などにも注目して畳を選んでみましょう。

畳床は畳の中心ですので、弾力性や耐久性などが求められます。素材は建材床であれば耐久性や湿気に強く、わら床であればクッション性や香りがよいなど、それぞれ特徴が異なるので、自分に合ったものを選びましょう。

また、畳を選ぶ際には以下のような点もぜひ参考にしてください。

  • 畳表のひげが長い
  • 経糸が肉厚
  • つやがある
  • 密度が高い

畳選びの大切な要素には、さまざまな要素があります。どの素材の畳が自分に合った優れた畳なのかは、状況や何を求めるかによって大きく変動するのです。

畳選びに悩んでしまったときには、ぜひプロに相談してみてください。そうすることで、状況ごとに適した畳を紹介してくれるなどの手助けをしてくれます。

弊社のコールセンターは、24時間年中無休で対応可能です。お気軽にお問い合わせください。次の項目では、畳を長く使う方法をご紹介していきます。早速見ていきましょう。

畳を長く使いたい!長持ちさせるお手入れ方法

畳の値段|畳を張替えリフォームしよう!よい畳の見分け方も紹介

畳にとって湿気は大敵です。そのため、長く使用し続けるには湿気が溜まりやすい状況を回避しなければなりません。ここでは、畳を長持ちさせるためにおこなうお手入れ方法を2種類ご紹介し、現在起きているトラブルの対処法に関してもご紹介していきます。

3つのトラブルをピックアップしてご紹介しますので、畳のトラブルにお悩みの方はぜひ参考にしてください。

基本のお手入れ1.乾拭き

畳の目に逆らわず、丁寧に掃除機をかけます。畳にあるだいたいのほこりやゴミを吸い取ったら、乾いた雑巾を使用して畳の目に沿って乾拭きするようにしましょう。濡れた雑巾を使用してしまうと、畳が黒ずむなど傷んでしまう原因となります。

基本のお手入れ2.畳干し

畳をコンクリートの上などに置いて日光を当てます。畳干しをする際には裏と表どちらもおこなうようにしましょう。

4、5時間干して畳が乾燥したら、ほこりなどをはらい落とし、部屋に戻します。畳は湿気に弱いため、畳干しをする際には晴れた日におこなうようにしましょう。

畳が汚れてしまったときは?

畳が汚れてしまう原因はさまざまです。ここでは、3つの汚れのパターン別にお手入れ方法をご紹介します。

【液体の場合】

乾いた布で優しくなでるように拭きます。力を入れすぎてしまうと畳の表面が変色してしまうおそれがあります。

【粉末の場合】

畳の目に沿って掃除機をかけます。ある程度吸い込めたら、水気の切ったタオルで拭き取りましょう。

【油系の場合】

中性洗剤を水で薄めて、タオルにしみ込ませます。十分に絞ってから、そのタオルで優しく拭き取ります。畳の撥水効果を落とさないため、中性洗剤を残さないようにきちんと拭き取るようにしましょう。

畳のヘコミが気になるときは?

家具を配置していると、どうしても畳がへこんでしまいますよね。しかし、へこんだ畳はもとに戻せる方法があるのです。

〇用意するもの

  • スプレー
  • 濡らしたタオル
  • アイロン

〇手順

1.畳のへこんだ部分にスプレーを噴射する

2.濡れたタオルを畳のへこんだ部分にアイロンを当てる

2をおこなう際は、タオルからアイロンがはみ出ないようにしましょう。こげの原因となってしまいます。

畳にカビが生えてしまったら?

畳は湿気を吸い込みやすいため、カビが生えやすいです。また、日々の生活を営む際に出る汚れが溜まっていくことによってもカビが生えてしまうのです。ここでは、カビが生えてしまったあとの対処法をご紹介していきます。

〇用意するもの

  • 消毒用アルコール、または漂白剤
  • タオル
  • ゴム手袋

〇手順

1.タオルに消毒用アルコールまたは漂白剤をしみ込ませる

2.カビが生えている場所を拭き取る

漂白剤の種類によっては、有毒なガスを発生させる場合がありますので、作業をおこなう際にはゴム手袋を着用しましょう。

もし、畳に生えてしまったカビやヘコミに困ってしまったら、業者に相談するようにしましょう。そうすることによって、クリーンな畳に一新することができます。弊社には、いつでもお客様からのお問い合わせに対応できるスタッフが常時待機しております。お困りの際はどんなささいなことでも構いませんので、弊社までご相談ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ご自宅の畳が傷んできた場合には、交換をするとよいことがわかりました。しかし、一口に畳の交換といっても、3種類の方法があるため、最適な方法を選べるようにしましょう。

もし、畳の種類に迷ってしまったり不明な点が出てきたりした場合には、弊社にご相談ください。弊社はこれまで多くのお客様からのご依頼に対応してきました。そして、全国に加盟店があることから、お客様の条件に沿うことのできる業者の手配もできます。

24時間365日対応可能なコールセンターでは、常にスタッフが待機しておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。「畳の値段を知るために見積りだけ先にとりたい」このようなご要望にも対応可能です。

お見積後にお断りいただいても構いません!
通話
無料
0120-949-501 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...
私たちが24時間365日サポートいたします

スタッフが待機中

各種クレジットカードOK

各種クレジットがご利用可能です

※ 手数料がかかる場合がございます
※ 一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます

このページのトップへ
今すぐお電話で相談したい方はこちらをタップ!0120-949-385